【戦線離脱中】2月後半~4月の山行

今シーズンはせっせと白馬方面に通っていた印象ですが、4月上旬にホッケーの大会が終わって、すっきりしたところでの春の蓮華温泉ツアー。二日目に油断してひざをひねってしまった。右足の内側側副じん帯損傷。2年前の夏にはホッケーの試合中に左足の外側を損傷。その時は完治まで2ヶ月くらいかかった記憶。今回はまじめに通院し、2週間でテーピングが取れて現在リハビリ中。


以下、まだ健康な頃の記録。


2/24(土)

舞子で早割消化。シニア料金の両親を連れてレジャー。

両親は四半世紀ぶりのスキーでしたが、その後道具一式購入。

そもそも自分がスキーを始めたのは両親の影響。その恩を返すことができているのがうれしい。

今期のスノボはこの日に半日やったのみ。


3/14(水)

白馬方面。栂池探訪。ヨッシーさんにお任せツアー。

栂池ロープウェーから親沢~若栗~ハクノリスキー場へ滑り込むルート。

パウダーを期待していたけど、時々ストップスノーも出てくる難しい雪。

しかもせっかくハクノリ側に自分の車をデポしておいたのに、キーを別の車に置き忘れるという失態を犯す。



この間、春に向けて細板を購入し自分でビンディングを載せ替え。詳細は別途。

初滑りは早割が余っていたので苗場。問題なく滑れたが、今年は雪解けが早い。



スキーの合間にやっているホッケーのほうは(頻度と優先度合いから言うと、ホッケーの合間にスキー、のほうが正しい)、目標には届かなかったが4勝2敗で1部残留。


4/10(火)~11(水)

蓮華温泉ツアー。楽しみにしていたやつ。飲みすぎ注意。

初日は白馬乗鞍岳の大斜面を楽しんでからツアールートへ。

前日前々日にまとまった降雪があり、期待していたザラメではなく、パウダーでもなく、またしても難しい雪。

山中の温泉を堪能してからの二日目、下山途中にスキーが雪に刺さりおかしな角度で転倒し、受傷。そのまま下山はできたものの、翌日整形外科へ行き、戦線離脱となった。





2週間ほどテーピングで保護し、現在歩行は問題なし。階段も降りられるようになった。2年前の反省を生かしてまめに通院したおかげかも。

まだかぐらの早割が一枚余っているので明日あたり、ゆっくり滑りにいこうかなと思案中。

なんてつの日記

※個人の感想です。

0コメント

  • 1000 / 1000