初登り、初滑りは谷川岳
上の写真は前回2016年3月のもの。天気が良いとこんな感じ。
最近登山らしい登山はしておらず、やや困っていたところです。
2017年の夏は駐車場から30分の伊吹山だけ、秋は富士山五合目あたりでのキノコ狩りくらいしかやっていません。
前日行った人の情報で急にスイッチが入り、荷物をまとめて出発。
すでに行きの関越道の車内から、山に雲がかかっているのは見えていましたが、スキーの方も今シーズン初(昨年同様)なので、ゲレンデである程度足慣らしができて、それなりに登れてそれなりに滑れそうな候補が他に出てこず、そのまま谷川岳へ。
いつも参考にしている「てんきとくらす」では、天気は昼に一度回復する予報でした。
そんなに高くはない3500円の一日券を買って、天神平のゲレンデデビュー。ゲレンデを滑ったのは初めて。登山のアプローチでロープウェイやリフトを利用したことは何度かあります。
天神平の本領であるウハウハのパウダーはこの日はありませんでしたが、5本くらいリフトに乗って、ギタギタの不整地を中心に足慣らししてから、11時過ぎにハイキング開始。
13時半ごろに山頂、トマの耳。
時間が遅いからなのか滑走目的の人はゼロで、登山者は30人くらい見かけましたが山頂は無人。
下山(滑降)の様子は動画で。ということにしていますが、久々のことでカメラの取り付け角度を失敗し、あまり面白い動画が撮れていません。そのつもりでご覧いただければと思います。
順調に下山し時間が余ったので、せっかくの一日券を活用してロープウェイをもう2本。
田尻沢コースが開いたので、整地でフォームを確認しました。
一日券の元が取れてよかったです。
山行の詳細はヤマレコで。
ソロでしたが、なかなか良い初滑りでした。
0コメント