1月後半の山行
▲1/30 横向くデリカD5
冬満喫。
以下、1月後半の日記。
1/24(水)糸魚川里山探訪。赤禿山。
首都圏で大雪が降った直後。
関越道の通行止めがぎりぎり解除され、意外とスムーズに白馬集合。
男ばっかり7人。自分以外はテレマーカー。
自分ともう一人(ヨッシーさん。地元じゃないのに里山に詳しすぎる)以外は地元長野の方々。
皆さん気さくで大人で、すぐに馴染みました。
かなり雪が多くて時間がかかりましたが、7時間かけて無事下山。
:動画:
▼自分作。
▼ヨッシーさん作。
夜はヨッシーさんの定宿にお世話になりました。
けっこう飲んでしまいました。
ユーチューバーのヨッシーさんに相談したら、有料ソフトがいいらしいので、自分もPC内蔵ソフトから卒業。
今作が最後のWindows Media Playerでの編集。エラーが多いのでもう使わない。
前日は歩きばかりでやや滑り足りなかったので、翌朝五竜のゲレンデでちょっと滑ってから帰宅。
美麻の道の駅で温泉とお蕎麦。大丈夫かなというほどすいてました。
おいしかったです。
美麻の居心地がよすぎて、その後急ぎ足になってしまいましたが、帰京後、新木場で珍しく職場の同僚と合流し、19時からFranz Ferdinandのライブ。
絶頂期と比べると演奏は今一つでしたが、好きな曲が何曲か聞けたのでまあ良かったです。
翌週。1/30(火)。また白馬方面ですが、大寝坊。
自宅まで迎えに来てもらったのに、20分以上鳴らされ続けたのに目覚めず。
置いていかれました。
元々みんなで一泊の予定だったので、自宅待機は悲しい。
コスト無視で猛追。現地集合場所の八方のローソンで追いつきました。
他の現地集合組が遅れていたのが幸い。
この日は小谷村、大渚山の予定でしたが、前日の降雪でデリカでも登山口にたどり着けず、後から除雪車が来ましたが、待っていては時間が足りないので、コルチナからのお手軽電車ルートへ。
その後も、かなりけっこうなアクシデントがありましたが、狙ってた電車の時間に間に合いました。
運休していたので結局代替バスでしたが。
宿は先週と同じ民宿。通称ヨッシー荘。
今週は夕食をつけてもらいました。
コスパ十分。
魚も肉もあるのがうれしいです。
翌、1/31(水)
前日登山口までたどり着けなかった大渚山。
いい天気でした。
南面から登って北面に一本落とし、登り返して南面へ下山。
短かったですが、北面は極上の一本。
自分は撮影に集中していたので滑走の感覚をあまり覚えていませんが、見通しが良く、何も心配せずに飛ばせるいい斜面でした。
南面はやはり重かったです。
1/30-31の動画から新しい動画ソフトを使い始めました。
自分のやつもタイトルや字幕がちょっとおしゃれになりました。
ブラームスの名曲とあわせて、二部作として見ていただけると幸いです。
▼ルートや所要時間等はこちら
0コメント